アーシングシステムの取付
(by 如何様)
【はじめに】
'90 SOVEREIGN(XJ40)にアーシングシステムを取付けました。
自動車の電気配線は、バッテリーの(+)側のみハーネスを使い(−)側は、ボディを使ってアースしています。
(一部の旧式車の場合(+)アースもあります。)
つまりボディとバッテリーの(+)側で12Vの電位差を持つようになっています。
アーシングシステムはバッテリーの(−)側にもハーネスを使用して電気回路へ効率よく給電を行う物です。
【使用した部材】
アースケーブル圧着端子
アース用ケーブル(14sq/耐熱摂氏180度)。圧着端子(使用する場所に応じて数種類使用)。
【ケーブルの製作】
ケーブルの裁断
1.ケーブルを必要な長さに裁断します。2.先端に専用の圧着工具で端子を取付けます。
アースケーブルの完成
3.完成したアースケーブル。
【ケーブルの取付け】
配線図
青線が今回取付けたアースケーブル、青点がアースポイント。
今回の車両は'90式XJ40の右ハンドルです。左ハンドル及び'93式以降の場合はエンジンルームのレイアウトやバッテリーの位置が違いますので注意してください。
バッテリーの(−)側からエンジンルーム内7カ所へアースケーブルを接続します。以下は、それぞれケーブルの接続ポイントの画像です。
(L)左側(B)バッテリー
L.
エンジンルーム左側エアクリーナー横のボルト。
B.
バッテリー(−)側端子。
ボルトを追加。
E1.
インマニ前方。
E2.
インマニ後方。
(R)右側
C.
ボディ、ここは取付けが大変らしいです。
ボルトを交換しました。
R.
エンジンルーム右側ウォシャータンク横のボルト。
(IC)イグニッションコイル(DB)デストリビュータ
IC.
イグニッションコイル。
R.
ディストリビュータ。
【取付け効果】
皆様の1番お知りになりたいと思われる効果ですが、当方の車ではバッチリ効果ありでした。
  1. 往路 朝9時出発:一般道→一宮インター→名神→京都東インターまで、コンピューターのAVEで7.8 京都市内をチョロチョロ走ってお店に着いたときは7.6でした。
  2. 帰路 夜11時発:京都市内チョロチョロ→名神東インター→一宮インター→一般道で家まで。一宮インターを降りたとき8.8 自宅に着いたとき9.6でした。ビックリでした。高速は行きも帰りもオートクルーズを使用し、基本的に90q走行。日中のエアコン使用、昼間と夜間の交通量の違いとかがあるので一概には比較できませんが、体感的にも効果があります。
  3. 体感効果:エンジン回転が2000までは特に感じられます。具体的には、エンジン音が小さくなったのと、アクセルレスポンスが良くなったのと、エンジンがスムーズに回っている感じがします。走行中もスーと車が進む感じです。別のエンジンみたいで、すごく気持ちが良いです。時速60キロ前後の一般走行での状況では、アクセルを踏む量が少なくなったので燃費にも反映されると思われます。俗に低速トルクが太くなったと表現されるものでしょうか。私にはトルクより、エンジンがスムーズに回り、アクセルのレスポンスが良くなったことが1番強く感じられます。スポーツモードにしてアクセルを踏み込めば、5000まで軽く回り、高回転でも効果を感じられます。ただ、日常領域に比べ、感じ方は薄いです。
    体感は人それぞれですのでナンともいえませんが、私には投資以上の効果がありました。なお、燃費についてもしばらく町乗りで様子を見てみます。以前は、町乗りだけで6.9位でした。 以上、報告まで。
BBS ResNo[5283] アーシングシステム効果より(BY 如何様)
【あとがき】
今回の作業は私(如何様)が無理を聞いてもらってますお店。サファリ http://www.ne.jp/asahi/safari/kyoto/ で取付けてもらいました。道具を借りたり、ガレージを借りたり、アドバイスしてもらったり、いろいろ助けてもらっております。
サファリのスタッフ
如何様号にアーシングシステムを取付けているサファリのスタッフ。
装着はDIYでできますが、手が入りにくく作業しづらい箇所があります。ネジを落とさないように注意しなければなりません。あと、金具と共締めするので、ネジの長さが足りない箇所が1カ所ありました。また、バッテリー端子と共締めするボルトも交換が必要でした。価格はお店からの要望で表に出せません。当クラブ員はクラブ価格でOKだそうですので、「イカサマの所属しているJクラブ」と仰って、直接お店 http://www.ne.jp/asahi/safari/kyoto/ にお尋ね下さい。ガソリン満タン1回分より安いです。但し、今のところXJ40右ハンドルのみしか採寸できていませんので、ご了承下さい。取り説・現物は通販でもOKだそうです。お店で取り付けしてもらった方が楽ですが…
装着及び作業に当たっては個人の責任でお願いします(如何様さん、サファリさんありがとう)。
BACK
Copyright Jaguar & Daimler Owners Club incorporated All Rights Reserved.
inserted by FC2 system